機能03:バリアフリー
スロープ
~ちょっとした気遣いで暮らしやすく~
身体的ハンディキャップや高齢に伴う体力の低下は、ちょっとした段差を登ることも困難にさせます。“段差にスロープを設ける”、ちょっとした気遣いや工夫でどんな人でも住みやすい家づくりができます。
バリアフリートイレ
~毎日使うものだからもっと便利に~
毎日何度も利用するトイレは、使用中のことだけではなく通路や出入り口についても配慮が必要です。また、ドアを開けるところから、座る、立つなど一つひとつの動作を確認し、なにが障害になっているかを確認することが必要になってきます。
バリアフリーユニットバス
~快適入浴を家族みんなに~
体の自由が利かない方にとって、浴室は大変危険な空間です。ユニットバスをバリアフリーにする場合は以下の機能が必要となってきます。 1床が滑らない 2要所に手摺の設置 3出入り口段差を無くする 4浴槽への跨ぎ段差を最小にする 5各種操作の容易さ
ホームエレベーター
~バリアフリーからフロアフリーへ~
単に移動を楽にするものではなく、家事をスムーズにしてくれたり、間取りをもっと自由にしてくれたり、ライフスタイルをもっと豊かにもっと快適に変えてくれるものへと進化しています。


